エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(3:番外編) - M氏はホメて欲しいだけ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(3:番外編) - M氏はホメて欲しいだけ
前回で壁掛けテレビは基本的に完成しました。 それだけだと面白くないので、もう少し手間かけていきまし... 前回で壁掛けテレビは基本的に完成しました。 それだけだと面白くないので、もう少し手間かけていきましょう。 うちでは造作壁にLED照明器具を取り付けて間接照明にしてみましたが、 このLEDテープは多機能なので、こんな感じで色々発光出来ます。 壁掛けテレビ用造作壁にLED間接照明設置 - YouTube 今回は完成した造作壁を便利で格好良くする為の工夫や、今後の課題などについて書いてみます。 間接照明の設置場所 造作壁の設置前の予定では、センタースピーカーとフロントスピーカーを設置した造作壁上部の横柱のみにLEDシートを設置した間接照明を考えていました。 しかし、壁と造作壁との間には巾木やディアウォールの構造上、1cm程度の隙間ができてたので、縦柱にもLEDシートを貼付ける間接照明を作る事にしました。 ▼造作壁と壁の隙間 LEDテープによる間接照明 ▼取り付けたLEDテーブはこちら コンプリー