エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
チーム防御率の罠 - カワウソ太郎の野球日記
みなさんこんにちは! 今日は 『チーム防御率』 について書いていきたいと思います。 このテーマにした... みなさんこんにちは! 今日は 『チーム防御率』 について書いていきたいと思います。 このテーマにした理由は、昨今データを探っていくことも簡単になり、メディアでもよく取り上げられるので、正しい知識を広めたいと思ったからです! 早速ですが、チーム防御率の算出方法は (自責点)×(イニング数)÷9 つまり、 1試合(9イニング)で、自責点が何点か? ということです。 ここで大事なのは、『自責点』です。 自責点は失点とは異なります。 失点…取られた総点数 自責点…投手の責任で取られた点数=守備のエラーが原因で取られた点数は除く このようになるので、 エラーが多いチームほど、自責点と失点の差が大きくなります。 ですので、守備も含めたチームのトータルのディフェンス力をはかるには 防御率ではなく、平均失点を見る方が良いと思います。 では実際に数字を見ていきましょう。 こう見ると、中日は防御率も平均失点も