エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
外部ライターの特性を把握することにより得られる3つの効果とは? - コネヒトのタレ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
外部ライターの特性を把握することにより得られる3つの効果とは? - コネヒトのタレ
こんにちは!ママリでコンテンツのディレクターをしています、矢谷です。 昨年末からコンビニに売ってい... こんにちは!ママリでコンテンツのディレクターをしています、矢谷です。 昨年末からコンビニに売っている牛乳寒天にハマり、最近ではとうとう自作を始めました。 大きな器いっぱいのおいしさを堪能できるので、とても幸せです。 ママリでは普段いくつかのチームに分かれてコンテンツを制作しており、私は主にアプリのユーザー向けに配信する無料コンテンツを担当。 外部のライターとやり取りしながら作成をしています。 今回は、ライターとお仕事をする上で大切にしていることの一つである「特性の把握」についてお話させてください。 外部のライターを活用した記事制作において、「ライター全員の特性を把握する」ということは決してマストではありません。 むしろ、ライターが増えれば増える程把握しておくのが大変になります。 それでも大切にしているのはなぜなのか、理由を3つご説明します。 ◆ライターの経験やスキルを引き出し、更に魅力があ