エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ホーンブックの魅力 - 愛書家日誌
ホーンブックとは何か #ホーンブックを使って子どもたちに教える風景 ホーンブックは15世紀から19世紀の... ホーンブックとは何か #ホーンブックを使って子どもたちに教える風景 ホーンブックは15世紀から19世紀の初めまでイギリスで使われていた初学者のための教則本です。アルファベットやその読み方、数字、主の祈りなどが一枚の紙に印刷され、取手のついた板に貼り付けられていました。傷つかないように鹿の角(ホーン)を薄く切った透明なシートで覆われていました。木以外にも象牙や革、金属など様々な素材があったようです。 16世紀に書かれたシェイクスピアの「恋の骨折り損」にもホーンブックの場面があります。 ホーンブックの詳細 1:アルファベット 2:発音 3:主の祈り 2の部分にはaeiouの母音が1のアルファベットと別には記されています。これはホーンブックが文字を「読むこと」を学ぶためのものであったことを示しています。読むことと書くことは長い間別の技術だと考えられていました。キリスト教社会においては聖書を読むた
2015/11/24 リンク