エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
長野に行ってきた・2020夏(後編) - 酢ろぐ!
今日は木曽街道を北から南まで縦断します。「長野に行ってきた・2020夏(前編) - 酢ろぐ!」の続きです... 今日は木曽街道を北から南まで縦断します。「長野に行ってきた・2020夏(前編) - 酢ろぐ!」の続きです。 木曽街道とは、京都と江戸を繋ぐ街道のひとつ「中山道」のうちの木曽地域にある街道を指します。広義では中山道=木曽街道ですが、ここでは狭義の定義の方を指して使っています。 木曽街道について 木曽街道には、贄川宿・奈良井宿・薮原宿・宮ノ越宿・福島宿・上松宿・須原宿・野尻宿・三留野宿・妻籠宿・馬籠宿の11宿場があります。妻籠宿と馬籠宿との間宿として大妻籠宿などあります。大妻籠宿は昔からある間宿ですが、ここ30年くらいで観光用に整備されたらしいですよ。 京都から江戸へ移動するには東海道を使うのが鉄板で、人の往来が少なく難所の多く中山道は人々は避けていました。 和宮が徳川家に請われ降嫁する際には公武合体を阻止せんとする攘夷派からの護衛のためにあえて人の往来が少ない中山道を選んだともいわれています