エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人材プールとしての日本企業 - Real Artists Ship
今、マネジメントについての授業を受けている。 その中で「仮に3人でパートナーを組んで新規事業を行う... 今、マネジメントについての授業を受けている。 その中で「仮に3人でパートナーを組んで新規事業を行うとしたら何をする?」という話題でディスカッションして、生徒3人の役割を適当に決めたら、営業担当がいなかった(これではダメですね...)。 そのときのインド人講師からの提案は「じゃあ、営業担当のマネージャを雇うことにして進めよう」。 なるほど...そういう発想になるのか。 外部から専門家を雇うことを思いつかないのは、日本企業に勤めているせいなのかな...そこで、思い出したのがid:elm200さんのエントリ。 日本の組織はなぜ人を切れないのか - elm200 の日記 今勤めている会社について考えてみても、組織が必ずしも目的に沿って機能していなくて、会社が一種の「人材プール」になっている状況を感じる。これは、いいのか悪いのか単純には判断できないけれど、日本企業を特徴づけていることだと思う。 プラ
2010/03/06 リンク