エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Redash の metadata だけでできるダッシュボードのアクセス解析 - Da Vinci Studio Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Redash の metadata だけでできるダッシュボードのアクセス解析 - Da Vinci Studio Blog
Da Vinci Studio インフラ基盤部データ分析チームの濱口です。 Da Vinci Studio のデータ分析チームでは... Da Vinci Studio インフラ基盤部データ分析チームの濱口です。 Da Vinci Studio のデータ分析チームでは、グループ内に溜まっている膨大なデータを日々分析・集計しています。そうして得られた学びについては、公開可能なものに限り Redash のダッシュボードとしてグループ内で確認できるようにしています。 ただ公開して終わりではなく、ダッシュボードがどれくらい見られているのかも計測して、グループ内のデータへの関心の把握やダッシュボードの改善などに繋げたいですよね。 というわけで今回は Redash 内のクエリやダッシュボードの閲覧状況を可視化した話についてまとめておこうと思います。 Redash の metadata 閲覧状況を可視化するにあたって Redash の内部データベースに貯まっている metadata を利用しました。 Redash の metadata に