エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
1人目のエンジニアにかかる魔法とそれが解けるまで - Melting Pot of Thoughts
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
1人目のエンジニアにかかる魔法とそれが解けるまで - Melting Pot of Thoughts
プロダクトや機能をゼロから最初に作るエンジニアは、その作ったものを改善するフェーズにおいてまるで... プロダクトや機能をゼロから最初に作るエンジニアは、その作ったものを改善するフェーズにおいてまるで魔法がかかったように凄まじいパフォーマンスを発揮できます。 今回はその話について書きます。 10xという名のバフ魔法 プロダクトを立ち上げた凄腕エンジニアが開発において凄まじいパフォーマンスを発揮しているのを見たことがある人もいるかもしれません。 その凄腕エンジニアは他の人が1時間かかって直すバグをわずか5分程度で直します。 機能改修も他の人が1週間かかるものをわずか半日で実装してしまいます。 その人に開発を任せると、他の人の10倍の速さで開発が完了する。まさに10xです。 プログラマの格言でも『チーム内の良いプログラマと悪いプログラマの差の差は10倍ある(100倍と言う人もいます)』というものがあるので、実際にそういう状況は様々な現場で起きているのでしょう。 その10倍の差は本当にすべて実力差