エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マルチプラットフォームを色々と考えてみる - Continuity is The Father of Success
気づいてみれば、スマートフォン向けのアプリケーションを作り始めて、7年目に入りました。 前半はほと... 気づいてみれば、スマートフォン向けのアプリケーションを作り始めて、7年目に入りました。 前半はほとんどJavaでAndroid向けに、後半はKotlinでAndroid向けだけかと思ったら、SwiftやDartでiOS向けにも。 開発環境が増えただけでなく、開発するだけのお仕事からどう開発するか考えるお仕事も増えてきました。 *1 かつては「iOSのアプリから作る」とか「Android向けのデザインは用意するべきなのか」とか、そんな話をよくよくしていたように思います。 翻って、今のアプリ開発を見ると「ネイティブ(*)で作るべきか、クロス/マルチプラットフォームで作るべきか」なんて話が中心になったように感じています。複数のOSでどうするかって話に対して、選択肢が増えたので、OS固有の事情を割とフラットに見ている感じですね。 今回は、まずは自分の経験を棚卸しする意味で。 そして友人とアプリにつ
2021/08/31 リンク