エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手洗いタイマーをmicro:bitで作ってみた - パパ教員の戯れ言日記
手洗いの大切さについて言われていますが、20秒数えるの結構大変です。 歌を歌う手段は有用ですが、速さ... 手洗いの大切さについて言われていますが、20秒数えるの結構大変です。 歌を歌う手段は有用ですが、速さがまちまちな部分もありますから、ここはちゃんとタイマーを作ってしまいましょ。 触らないでどうにかしたい 手洗いタイマーとしての最低基準は、「触れずにどうにかしたい」ということ。 動作の開始と動作の終了時に触れてしまったら、開始時に触った部分についた菌を再度もらってしまいます。 と言う訳で、 人感センサー 光センサー のどちらかを使ってみようという流れですね。そうしたらもう、micro:bitの出番です。 (距離センサーでも良いと思いますが、私の手持ちにはmicro:bitと簡単につなげる物をもっていなかったので…!) 人感センサー版 人感センサー版は、TFabWorksさんから出ている、「電気の利用」向け理科ボードを利用しました。 Amazonで2,750円。 micro:bit(マイクロビ
2020/04/05 リンク