エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『Ryzen 7 3700X』で自作PCを組んでみた:液晶内蔵で状態表示可
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
『Ryzen 7 3700X』で自作PCを組んでみた:液晶内蔵で状態表示可
当サイトは毎年Intel&Ryzenの自作PC案やパーツ構成などを予算を踏まえて解説、提案していますが、自宅... 当サイトは毎年Intel&Ryzenの自作PC案やパーツ構成などを予算を踏まえて解説、提案していますが、自宅環境について紹介した記事は殆どありませんでした。 今回Ryzen3700Xの発売に合わせて自宅のメインPCを一台、組んでみましたのでスペックと外観、注目してほしいポイントなどを紹介しようと思います。 普段、自作パーツ相談などを受けている際にも「実際に管理人さんはどういった構成で組んでいるのか」という質問は少なからずありますので、この記事にて回答とさせていただきます。 Ryzenで作る!自作PC講座:高コスパ&ハイスペック【18年後期】10万円以内で作るコスパ重視なハイスペック自作PC『Ryzen版』の紹介記事です。事前に2018年Intel版を御覧ください。今回はRyzenを採用したことによって性能は2割増し、更に予算が7000円以上余るという驚異のコストパフォーマンスPCになりまし