記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「トラックナンバー」という言葉をご存知でしょうか?
こんにちは、エンジニア/スクラムマスターの中村です。 前回は「ふりかえり」についてお話しました。 今... こんにちは、エンジニア/スクラムマスターの中村です。 前回は「ふりかえり」についてお話しました。 今回は「トラックナンバー」のお話です。 トラックナンバーとは? プロジェクトやチームにおいて「トラックに轢かれるとプロジェクトが立ちゆかなくなったり、チームの活動が困難になる人数」です。 トラックナンバーの数字が少ないほどリスクが高まります。 「ここのコードはAさんしか修正できない」や「開発環境の構築はBさんに聞かない限り分からない」などはトラックナンバー1の状態です。 では、トラックナンバーを2や3にしていくにはどうすれば良いでしょう? よく見聞きする方法 ドキュメントをしっかり詳細に書いて、揃える (そのドキュメントを元に)引継ぎタスクとして引継ぎを行う しかし、全てをドキュメントにするのは難しく、またコストもかかります。またコードの変化にドキュメントの修正が追いつかず、結果的にドキュメン
2022/02/02 リンク