記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    成功パターンだけでなくバッドノウハウとアンチパターンが共有されるようになってきたのはすごい

    その他
    kei_1010
    「Gemini2.5pro のロングコンテキストの場合でも発生していた」いやGemini2.5Proって30kあたりで怪しくなるでしょ。つまり他のとたいして変わらんよね?ってかOS作ってる横でババ抜き作ってるの?意味不明。。

    その他
    whalebone
    『PROGRESS.md というファイルを作り進捗を管理』

    その他
    beeeyond
    beeeyond 組込み(MCU、ベアメタル)はデータシート渡しても実在しないレジスタ出してきたりマイナー?な言語も実在しないメソッドなど出してきたりで中々難しいです。的確な指示が出せてないせいでしょうね。

    2025/06/14 リンク

    その他
    orgue
    ChatGPTも段階を踏んだプログラミングすると勝手に色々しだしたり前のこと忘れたりして動くもの壊したりという感じで、出来の悪い部下を持つとこういう気持ちになるのかと部下を持った事がない私はそれを疑似体験した

    その他
    stabucky
    何を作るか、というのが100個分あるというのがすごい。

    その他
    watchcat
    わかる。diff出力させてやってたが、400行未満で作ればよいのかー。

    その他
    sakidatsumono
    おお、大塚さんの後に続く民が活動している

    その他
    aki_asap
    aki_asap 俺は先週スクリーンショットを自動保存するやつを作ったぞ。Pythonをやって詰まって放り出していたやつを引き継いでもらったのだ。俺の胸のつかえも取れた。ヤッピー

    2025/06/13 リンク

    その他
    tyosuke2011
    悪いことは言わないUnityを使いなさい

    その他
    ducky19999
    ducky19999 clineで100日チャレンジやってるけど、100日もあったら状況が変わりすぎる。あと飽きるし、誰も見てない https://cline-100-days-challenge.netlify.app

    2025/06/13 リンク

    その他
    kenzy_n
    がんばれ森川君

    その他
    yarumato
    “400行を超えるコードを修正させると、人力修正やる羽目になるため、コード行数を予測させてファイル分割させる。 修正に失敗しすぎて動作するコードを壊すので、進捗を管理しつつ、定期的にAI Agent をリセット”

    その他
    misshiki
    “AI Agent が暴走しだして指示してないことをしだしたり、うごいていたコードを壊すことがまあまあある。 ということでうちでは定期的に AI Agent をリセットしている(New Tab してるだけ)”

    その他
    napsucks
    すっげえな

    その他
    koseki
    自作OS…!?

    その他
    iiko_1115
    アイディアと集中が続いて偉い

    その他
    FreeCatWork
    ふむふむ、アプリ作りは難しいにゃ?ボクならお昼寝しちゃうにゃ!…って、怒られちゃうかにゃ?🥺

    その他
    stealthinu
    stealthinu すごい。この方の作ってる例がもう70近くあるのだけど、こんなのも作れるの?ってくらいすごく見えるのもある。LLMにとって難しいコードと簡単なコードは人間とは違うな。

    2025/06/13 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 “PROGRESS.md というファイルを作り進捗を管理させている。”これやってみよう。

    2025/06/13 リンク

    その他
    toaruR
    なんかすごい頑張ってる!と思うと要らんことばっかりしてくれてる印象はある(ノ∀`) 一方文法ミスの修正は上手な印象

    その他
    sifue
    sifue すごくよくわかる。シンプルな要件に細かくタスクを分解、1ファイル400行を超えない設計にするとすごく上手く作ってくれる。あとTypeScriptが良い。おそらく世界で公開されてるコード資産の量の影響が大きい。

    2025/06/13 リンク

    その他
    otchy210
    作業を細かく指示するんじゃなくて、作業を細かく分割する方が上手くいくの分かる。あと、AI がテストを書くのが上手いのは既知だと思うけど、テストを書きやすいタイプの開発の方が得意というのもある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル

    100日間アプリを作り続けるチャレンジをしてる。(現在進行中) github.com 【Day54】とにかく派手なオ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuuki55552025/06/27 yuuki5555
    • tiamointer2025/06/18 tiamointer
    • lirlia2025/06/16 lirlia
    • gmdualis4792025/06/16 gmdualis479
    • bilanciaa2025/06/16 bilanciaa
    • ene0kcal2025/06/16 ene0kcal
    • pippo212025/06/16 pippo21
    • midas365452025/06/16 midas36545
    • makopy_inside2025/06/15 makopy_inside
    • tech04032025/06/15 tech0403
    • kamada-math2025/06/15 kamada-math
    • mohri2025/06/15 mohri
    • mjtai2025/06/15 mjtai
    • zarazzz2025/06/15 zarazzz
    • kei_10102025/06/14 kei_1010
    • udzura2025/06/14 udzura
    • cuttoff192025/06/14 cuttoff19
    • hellbottom2025/06/14 hellbottom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む