エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
マイホームのお話(トイレ編) ~伝言も勉強もここで~ - 母ちゃんは暮らしの営業マン
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
マイホームのお話(トイレ編) ~伝言も勉強もここで~ - 母ちゃんは暮らしの営業マン
お久しぶりです。 温め続けているというより、完全に下書きのまま放置している記事をやっと公開する気に... お久しぶりです。 温め続けているというより、完全に下書きのまま放置している記事をやっと公開する気になりました。 今日はInstagramで書くと宣言した我が家のトイレのお話です。 まず設計段階で揉めにもめたトイレの数の話 選んだ設備の話 片方のトイレに貼ることになったマグボードの話 この順番でお話ししたいと思います。 1.トイレの数を決めるまで 設計段階で夫とトイレの数について揉めました。 我が家は平屋なので1個でいいという夫と、絶対2個要るという私で。 夫は、トイレを一つ設けるだけで60万円くらいかかることになるし、そのスペース分部屋が狭くなると主張。 なるほど、それも一理ある。 が、しかし!誰よりもトイレ時間が長く家族に迷惑をかけている夫は、困らされている私たちの苦労を分かっていない。 しかも、我が家は2人姉妹なので、行くいく月一の日には時間がかかるようになるに違いない。 また、私が自