エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
愛嬌があれば誰かが助けてくれる。というのは本当です。 - アイデアのスープのレシピ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
愛嬌があれば誰かが助けてくれる。というのは本当です。 - アイデアのスープのレシピ
年末ですね。 ちょっと思ったので少し書きます。 愛嬌って必要だよねという話。 まずはこちらの漫画家の... 年末ですね。 ちょっと思ったので少し書きます。 愛嬌って必要だよねという話。 まずはこちらの漫画家の小林銅蟲先生のツイートを見てください。 何をやっても本当にだめな皆さんには強く言いたいんだが、愛嬌がないとだめ 救ってやろうという人間が現れないから — 小林銅蟲 (@doom_k) December 27, 2018 おう、クリティカル。 なんて抉ってくる言葉でしょう。 何をやっても本当にだめな人というのはいるわけです。これはもうどうしようもないことなので、思い当たることがある人はさっさと諦めるか、このエントリーを読んで少しでもなにかの足しにしていってください。 で、「だめ」な人ってどんなひとなのでしょうか。僕の考える「だめ」な人というのは、社会に適合していく事ができない人なんじゃないかと思っています。仕事や事業でいうと、自分のやりたいことだけをやってしまい、世の中が必要としている仕事をや