エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
関連記事
Linuxで動かす.NET CoreアプリではTimeZoneInfo.FindSystemTimeZoneById("Tokyo Standard Time")が使えない - Pandora Pocket
もともとAzure Functionsで動かしていたアプリをLinux上に持って行った際、下記のようなエラーが発生し... もともとAzure Functionsで動かしていたアプリをLinux上に持って行った際、下記のようなエラーが発生しました。 エラーが発生した箇所の実装は下記の通り。 結論としては、Windowsでは日本のタイムゾーンとして「Tokyo Standard Time」が定義されているものの、Linux(少なくともUbuntu 18.04では)では下記の項目しか存在しないことにより、未定義エラーが出ていたようです。 そりゃ存在しない以上エラーも吐きます。 「Japan」と記載しておけばいいのでしょうが、それだとWindows環境では動かなくなってしまいます。 解決策を探したところ、MSのブログを発見。 こちらではTimeZoneConverterというライブラリを用いる方法を紹介しています。 内部的にWindowsのタイムゾーンとLinuxのタイムゾーンをマッピングさせているようです。 さっそ