エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NewtとNetlifyでブログをつくって公開してみる - hogashi.*
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NewtとNetlifyでブログをつくって公開してみる - hogashi.*
www.newt.so 新しいコンテンツ管理の体験 | ヘッドレスCMS「Newt」 というサービスが登場していて、全部... www.newt.so 新しいコンテンツ管理の体験 | ヘッドレスCMS「Newt」 というサービスが登場していて、全部用意されていそうだったので、ひとまずブログをつくって公開するところまでやってみた。 アカウント/スペースをつくる App をつくる 画面をつくる リポジトリの用意 公開 アカウント/スペースをつくる https://www.newt.so/ からできる。登録すると、スペースを作成 → App を作成という流れになる。 スペースひとつに App 複数、というつくり。スペースに他の人を招待することができるので、スペースが人の集まり (会社とかサークルとか) に相当しそう。 App ひとつがブログひとつに相当するので、サークルの技術ブログと日記を分けてつくって、 1スペースで管理、みたいなことができそう。 スペース UID は、あとで API でアクセスするのに使うので、わかり