エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
就活をしていた - ls -lra
私は都内某所にあるweb系の企業に就職することが決まっており、今年の4月からはフルタイムのソフトウェ... 私は都内某所にあるweb系の企業に就職することが決まっており、今年の4月からはフルタイムのソフトウェアエンジニアとして働くことになる。 数年前の高専を卒業してからの進路をあまり考えてなかった状態から、どうやってここまでの意思決定をしたのかを書き残しておこうと思う。 汐留にある施設での写真 きっかけ 技術習得 就活イベント 逆求人 伝え方 就活というプロトコル Honahuku の場合 成果物と言われても おわりに きっかけ 高専は5年制である。中学校卒業後に入学し、1-3年生は高校と同等、4,5年生は大学の1,2年生に相当するものとして扱われる。 高専3年の頃、教授から「ちょっとインターン受けてみない?」と声が掛かった。 当時の私はサークルに対しても積極的にコミットすることなく、ちょうどやることを見失っていた時期だった。 バイトも特になく、かつ結構有名所企業だったのでまあ試しに受けてみるか