エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
node.jsがやたら非同期化しようとするのをasync/awaitでどうにか同期化する - ほんじゃーねっと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
node.jsがやたら非同期化しようとするのをasync/awaitでどうにか同期化する - ほんじゃーねっと
Node.jsは入出力関連の処理を非同期で行ないます。入出力イベントが非同期で実行されることで、遅い入出... Node.jsは入出力関連の処理を非同期で行ないます。入出力イベントが非同期で実行されることで、遅い入出力処理の合間に他の処理を挟んで効率的にプログラムを実行することができます。この特長を活かすため、ライブラリに含まれる関数も非同期的に実行されるものがとても多いです。 簡単に処理を非同期化できるようになっているというのはうまく活用できれば大変ありがたいもので、node.jsの最大の特長だと言えます。 ところがただ「簡単に導入できて」「実行速度が速くて」「Javascriptで書ける」ツールとして手軽にnode.jsを使いたい、という場合にこの非同期至上主義なところが邪魔をすることがあります。 ちょっとした処理を行うコマンドラインスクリプトをサクッと作りたいだけなのに、思ったような順番で処理が実行されなかったり、コールバック地獄になったり。 同期的に動かそうとするだけでなぜこんなに分かりにく