エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テレビ音量が原因の夫婦ゲンカがちょっと減るかも?TV用2分配ヘッドホン延長コード - ちょっとしたコト録
「そんなに気にしてないから、音大きくてもいいよ」 と受験生は言うのだけれど、さすがに、こちらが気に... 「そんなに気にしてないから、音大きくてもいいよ」 と受験生は言うのだけれど、さすがに、こちらが気になります。 家の作りが「あけっぴろげ」と言いますか、 家人の気配を感じると言いますか。 子ども達が幼い頃は、それがイイと思っていたのですが、 お年頃にもなると、もう少しプライバシーを守れる方が良かったような…。 そんな我が家。 リビングでテレビを観れば、子ども部屋のドアを閉めても その音を完全にシャットアウトはできません。 加えて、徐々にあちこちガタがき始めている私達オーバー50夫婦。 聴力もご多分に漏れず。 早口のセリフは聞き取れないし、 暖房や雨の音でも、ニュースの声が上手く聞こえなかったり、 つい、リモコンの音量ボタンを「+・+・+」と連打したくなってしまいます。 気にし過ぎて、よく聞きとれないニュースをつけるのもばかばかしいので、 秋ごろからはヘッドホンやイヤホンを利用するようになりま
2022/01/21 リンク