エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自前 Redis から AWS Elasticache に移行した - インゲージ開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自前 Redis から AWS Elasticache に移行した - インゲージ開発者ブログ
どうも永田です。 弊社サービスの「リレーション」では、セッション管理やジョブキュー、一時的なデータ... どうも永田です。 弊社サービスの「リレーション」では、セッション管理やジョブキュー、一時的なデータ置き場として Redis を使っています。 最近、EC2 上に自前で構築していた Redis から AWS Elasticache に移行しました。 動機 自前で構築していた Redis は Sentinel を使ってクラスタを構築していました。特に問題はなかったのですが、やはり管理対象を減らしてマネージドサービスに移行していきたいという思いがあり、移行することにしました。 データの移行 実は自前 Redis は3系のバージョンを使っていました。AWS Elasticache では現時点で最新の5.0.4を使っています。気になるのはデータ(rdbファイル)を移行する際の互換性。 github.com こちらには Redis dump file is 100% backwards compati