エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
セルフプロデュースというワードをポジティブに捉える - 空の箱
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
セルフプロデュースというワードをポジティブに捉える - 空の箱
だいぶ前だけど『SOFT SKILLS』を読んだので、簡単に書かれてることと感想を書く。書籍はこちら。 SOFT ... だいぶ前だけど『SOFT SKILLS』を読んだので、簡単に書かれてることと感想を書く。書籍はこちら。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル 第2版 作者:ジョン・ソンメズ日経BPAmazon 率直な感想としては、この本を読むまでは「セルフプロデュース」というワードを聞くと吐き気を催すくらいネガティブな感情を抱いた。 けど、この本を読んでからはそれをポジティブに捉えられるようになった。 読むきっかけ ばんくしさんが自身のnoteで紹介されていたことがきっかけ。 note.com 解説内容 キャリア セルフマーケティング 学習 生産性 資産形成 フィットネス マインドセット 個人的に共感できた部分の概略 自分のキャリアをビジネスとして扱え 自分は、"わたし株式会社"という自分自身の経営者である。 会社との関係を捉え直す 雇用者と奴隷→雇用者とわたし株式会社、という経営者