エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【書評】AWSでクラウドネイティブな開発と運用をキャッチアップできる「クラウドネイティブファーストストーリー」 - 本日も乙
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【書評】AWSでクラウドネイティブな開発と運用をキャッチアップできる「クラウドネイティブファーストストーリー」 - 本日も乙
技術書典 応援祭で購入して積んでいた「クラウドネイティブファーストストーリー」を読んでとても良かっ... 技術書典 応援祭で購入して積んでいた「クラウドネイティブファーストストーリー」を読んでとても良かったので本記事で紹介します。 booth.pm なぜ読んだのか 章立て 第1章 第2章 第3章 第4章 よかったところ プロダクションレディなアーキテクチャ 「何にコストがかかるのか」が詳しい 著者が苦労した点やハマったところを惜しみなく書かれている まとめ なぜ読んだのか Amazon ECS(以下、ECS)における設定方法や CI/CD について知りたかったからです。恥ずかしながら ECS や EKS などコンテナオーケストレーションについてのキャッチアップが全然できていなくて今のクラウドネイティブ界隈からだいぶ遅れを取っていました。職場でも ECS の活用が増えてきており、流石にまずいと思い本書を手にとりました。 章立て 第1章 ようこそ、クラウドネイティブの世界へ 第2章 AWS で構築