新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リモートワーカーの外耳炎防止!?AirPods ProからAfterShokz OpenComm(骨伝導ヘッドセット)に乗り換えた - give IT a try
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
リモートワーカーの外耳炎防止!?AirPods ProからAfterShokz OpenComm(骨伝導ヘッドセット)に乗り換えた - give IT a try
はじめに 僕はコロナ禍の影響でリモートワークが流行る前から、長年自宅でリモートワークしていました。... はじめに 僕はコロナ禍の影響でリモートワークが流行る前から、長年自宅でリモートワークしていました。 ビデオ会議ではMac本体のマイクとスピーカーを使うより、ヘッドセットを使った方が音質が良いのでヘッドセットは必要不可欠です。 AirPods Proで外耳炎になる!?(注:非専門家の意見です) ここ数年はApple AirPodsを使っていて、半年前ぐらいからAirPods Proを使っていました。 AirPods Proはノイズキャンセリング機能が付いているので周囲にノイズがシャットアウトされ、快適にビデオ会議ができます。 というわけで、最近までずっと「AirPods Pro最高!」と思いながら使っていました。 が、日によっては4〜5時間ぐらいAirPods Proを付けてビデオ会議をしている日があります。 そうすると、だんだん耳の中が少し痛いような、気持ち悪いような、何とも言えない違和感