エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【プログラミング初心者向け】 「アプリ=スマホ用アプリ」ではないんですよ、というお話 - give IT a try
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【プログラミング初心者向け】 「アプリ=スマホ用アプリ」ではないんですよ、というお話 - give IT a try
はじめに 先日、こんなツイートをしてみたところ、予想通り(?)最近の若い人たちは 「アプリ=スマホ... はじめに 先日、こんなツイートをしてみたところ、予想通り(?)最近の若い人たちは 「アプリ=スマホ用アプリ」と思い込んでる人が一定数いるようでした。 いつのまにか「アプリ」っていうと「スマホにインストールして使うアプリケーションソフトウェア」のことを指すようになってきたような。本来は「アプリケーションソフトウェア全般」を包括する用語のはずなんだけど。狭義の用法が広義の用法を食っちゃってるのがややこしいのよねー。— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2021年5月19日 日常生活においてはそれでも支障がないかもしれませんが、プログラミングを勉強する上では「アプリ=スマホ用アプリ」と思い込んでいると、他の開発者と話が噛み合わないシチュエーションが出てきます。 というわけで、このエントリでは「アプリ」という用語の語源を考えると「アプリ=スマホ用アプリ」にはならないんです