エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Alp開発日誌 Day5 「ドメインモデリングの苦労」 - 道産子エンジニア
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Alp開発日誌 Day5 「ドメインモデリングの苦労」 - 道産子エンジニア
平成のうちに公開しようと書いていたが、間に合わなかった… 移転やらなにやらで滞っていたので再開する... 平成のうちに公開しようと書いていたが、間に合わなかった… 移転やらなにやらで滞っていたので再開する。 元号越しに会社ブログを書くことになるとは思ってもいなかったが令和最初の記事を書き上げた。 よく「複雑なドメイン」と開発日誌ブログでは書いているが、その複雑性にどのように向き合っているのかということを書く。 サービスを01で立ち上げる経験はあまりないという話はよくあるが、0から作るにもチームの状態でいくつか種類があると考えている。ドメインの理解度と人数で以下のように分けられる。 チームの「全員 or 数名 or 誰も」ドメインについて知っている(いない) ドメインについて「完全に or ある程度 or 全く」理解している(いない) ドメインの理解度と人数の例 ここでいうドメインとは、ドメイン駆動設計(以下DDD)におけるドメインと同じだ。僕らがビジネスにしたい対象領域だと思って欲しい。上の図