エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CocoaPodsをWorkspaceに自動統合せずに利用する - 24/7 twenty-four seven
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CocoaPodsをWorkspaceに自動統合せずに利用する - 24/7 twenty-four seven
背景 現在のiOSアプリ開発におけるパッケージマネージャのデファクトスタンダード(事実上の標準)とし... 背景 現在のiOSアプリ開発におけるパッケージマネージャのデファクトスタンダード(事実上の標準)としてCocoaPodsとCarthageがあります。Xcode 11からはSwift Pacakge ManagerがXcodeに統合されて利用できますが、ライブラリ側の対応が必要ということや、ベンダーライブラリなどを考えるとCocoaPodsは少なくとも当面は使われ続けるでしょう。 Carthageと違って、CocoaPodsは.xcodeprojに依存せず独自のビルドシステムを持つことや、(デフォルトでは)Workspaceにライブラリのプロジェクトを自動的に統合するので、リンクに関する設定をやらなくて済むという特徴があります。 しかし、これは長所でもあり短所でもあります。 リンクの設定を自動で追加するために、プロジェクトのビルド設定がCocoaPodsが自動で追加する記述によって非常に複