エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
多人数でのiOS開発におけるStoryboardとの向き合い方(1画面1Storyboard) - machio Development Diary
※僕が試行錯誤したストーリーが前半を占めてるので興味がなければ読み飛ばしてください Storyboardと付... ※僕が試行錯誤したストーリーが前半を占めてるので興味がなければ読み飛ばしてください Storyboardと付き合う StoryboardやAutoLayoutの出現によって、iOSアプリケーション開発に置けるViewの実装のハードルは確実に低くなりました。弊社のプロダクトでも惜しみなくStoryboardを使用しています。 しかし多くの方がStoryboardとの向き合い方について頭を悩まされてきたと思います。 例として以下のCookPadさんの記事では 1つのStoryboardにViewControllerを複数配置して、Segueで画面遷移を実装(しかしViewは再利用したいのでxibファイルの形式で切り分ける) という手法が取られています。 techlife.cookpad.com 一瞬でこれだ!と思い、採用させていただきました。似たようなUIを何度も再利用していくアプリとの親和性