エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Hubotでasync functionを使う - MANA-DOT
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Hubotでasync functionを使う - MANA-DOT
最近(と言っても一ヶ月前ですが・・・)node7.6.0がリリースされ、 --harmony-async-await をつけなくても a... 最近(と言っても一ヶ月前ですが・・・)node7.6.0がリリースされ、 --harmony-async-await をつけなくても async/await が利用可能となりました。 これにより、非同期処理を行うスクリプティングがより行いやすくなった(スクリプティング以上の用途ならばどうせ babel を使うためそこまで影響はない)と感じています。 hubotなどのbotプログラミングも 定常タスクを楽にするためのスクリプティングの一種であり、用途上連携サービスのAPIをたくさん叩くため、 恩寵を存分に得ることができます。この記事ではhubotで async/await を使う例を紹介します。 準備 手元の開発環境及び、botの動作環境のnodeを 7.6.0 以上にします。 僕は手元ではnodebrewを使っていますので、 nodebrew install-binary 7.6.0 no