エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SEの生産性を改善するためのSKK入門 - blog.manj.io
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SEの生産性を改善するためのSKK入門 - blog.manj.io
この記事は武蔵野アドベントカレンダーの21日目の記事です。 (内容的にあんまりプログラミングっぽくな... この記事は武蔵野アドベントカレンダーの21日目の記事です。 (内容的にあんまりプログラミングっぽくないので個人ブログに書いた) SE(Software Engineer)にとって、コーディングやドキュメンテーションはもはや呼吸と等しい日常作業といっても過言ではない。 両方ともキーボードを打つことで何かを生産する作業である。つまり、キーボードを使って文字を打つ速度と正確性は生産性に直結している。 しかし、こと日本のSEは「キーボードを打って何かを生産すること」について欧米のSEに大きなハンデを負っている。それは、英字と和字を打ち分けるためにIMEという余計なレイヤを1つ挟んでいることだ。 半角/全角キーだとか、変換/無変換キーだとか、そういうガラパゴスなキーを使用することを前提に設計されたIMEの存在により、我々はモード切り替えの度にホームポジションから指を離し、さらには記号を入力するたびに