エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonで書いた計算コードから数式の描画/TeX取得を行う方法(handcalcs) - いっしきまさひこBLOG
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonで書いた計算コードから数式の描画/TeX取得を行う方法(handcalcs) - いっしきまさひこBLOG
機械学習関連をしていると、数式をコードで表現するときがありますが、逆にコードで書いたものを人に説... 機械学習関連をしていると、数式をコードで表現するときがありますが、逆にコードで書いたものを人に説明するためや、自分で後で見直したいとき用に、数式を描画したいときがあります。Jupyter Notebookを使っている場合は、通常、TeX/Latex書式で書くのではないかと思います。 1つぐらいであればTeXコマンド文を手書きした方が速いと思いますが、大量にある場合、「コードから数式を表示できないの?」って思う人も多いかもしれません。そんなことができるライブラリを見つけたので紹介します。 connorferster/handcalcs: Python library for converting Python calculations into rendered latex. 上記の「handcalcs」というPythonライブラリです。注意点としては、Python 3.7以上である必要があ