エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「あとぜき」ってどんな意味? 方言とコミュニケーションの幸福な関係。 - EDIT THE WORLD
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
「あとぜき」ってどんな意味? 方言とコミュニケーションの幸福な関係。 - EDIT THE WORLD
昨夜は、「熊本弁ネイティブの会」の忘年会でした。 熊本弁ネイティブの会とは、おもに首都圏在住の熊本... 昨夜は、「熊本弁ネイティブの会」の忘年会でした。 熊本弁ネイティブの会とは、おもに首都圏在住の熊本出身者が集うFacebookグループ。 「なんで首都圏で会うと熊本ん出身どうしでん、標準語でしゃべっとだろか? こらつまらん。熊本んもんどうしだけん、おもさん熊本弁ばしゃべろうばい!」 (訳:なぜ首都圏で会うと、熊本出身者どうしでも標準語で話すのでしょうね? おもしろくないことですね。熊本の者どうしなのですから、思いっきり熊本弁を話しましょうよ!) ということで2012年から、有志のほんの思いつきで始まったのだそうです。私は発足からほどなくして、出身の先輩に誘われて参加するようになりました。 今年は熊本の震災もあり、この会で数度、首都圏での被災メーカーさんの物販と募金活動をおこない、故郷に少し貢献できた気がします。 この会、会話のみならず、Facebookグループの投稿でも熊本弁が必須。でも