エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
datadogのMulti-Organizationを開始するまで - もりはやメモφ(・ω・ )
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
datadogのMulti-Organizationを開始するまで - もりはやメモφ(・ω・ )
これは datadogを使っている状況で、新システムについては請求額や利用者を分割したい要望が出たため、M... これは datadogを使っている状況で、新システムについては請求額や利用者を分割したい要望が出たため、Multiple-Organizationと言う機能を利用したい、と言う話です。 結論としては Multiple-Organizationは便利でした。 左下の自分のアイコンから表示されるメニューから、サクサクとOrganizationを変更することが出来ます それ以外は基本的に新規アカウントをもう一つ作成したのとほぼ変わりませんので、クレジットカードやメンバーや監視対象は全て新規で登録する必要があります 手順だけ簡潔に 2019/05現在はサポートに連絡するしか無い様です。 デフォルトでは無効のためdatadog supportへメール(他にチャットや電話?もあるらしいが私はメールで行った) datadogサポートからのメールの返信で「本当に有効にして良いかい?」って聞かれるので「OK