エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
水槽の電源タイマーその後 - 意外と人の世は住みやすい
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
水槽の電源タイマーその後 - 意外と人の世は住みやすい
先日、水槽の照明にタイマーを設置し、朝の10時から夜の10時まで点灯にセットしましたが、ちゃんと動い... 先日、水槽の照明にタイマーを設置し、朝の10時から夜の10時まで点灯にセットしましたが、ちゃんと動いているようです。 blog.net-li.com 早朝。電源オフ。 夜の8時くらい。電源オン よしよし。 これで夜中に水槽だけぼわーって明るくなっていることがなくなります。よかったよかった。 で、ついでに久々に水槽の水の状態を確認してみました。 テトラテスト6in1 水槽の中の状態をいろいろ見れます。 右から、硝酸塩(NO3)、亜硝酸塩(NO2)、総硬度(GH)、炭酸塩硬度(KH)、水素イオン濃度(PH)、塩素(Cl2)が測れます。 結果。 硝酸塩(NO3)が、換水要となっています。 また、炭酸塩硬度(KH)が低すぎるようです。 炭酸塩硬度(KH)が低いと、水質がすぐに変化してしまうということなので、早急に対策しないとちょっとヤバイ。 テトラテスト 6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙