エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
水槽のKHが0だったので、取り敢えずの対策 - 意外と人の世は住みやすい
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
水槽のKHが0だったので、取り敢えずの対策 - 意外と人の世は住みやすい
昨日の電源タイマーの動作確認時に実施した、水質の確認で、KHが0付近となっていたので、なんとか対策し... 昨日の電源タイマーの動作確認時に実施した、水質の確認で、KHが0付近となっていたので、なんとか対策しようとしています。 blog.net-li.com しかし、平日はなかなか熱帯魚ショップに寄る時間がとれないため、家にあるもので何とかしてみようかな・・・ で、KHってのは、炭酸塩なのだから、とりあえず炭酸カルシウム・・・でも、そんなの家にないので、卵の殻。これも炭酸カルシウム・・・・ってことで、これを何とかして投入してみようということになりました。 ただ、このままだと水質が悪くなりそうなので、まず、殻の内側についている薄皮を一生懸命とりました。 左下のが薄皮。 なんだか、卵にはサルモネラ菌などの雑菌がついていたりいなかったりするということなので、熱で消毒ってことで、オーブンんトースターで焼きました。 焦げました。 まあ、消毒はきっとされているのでしょうから、きっと大丈夫。大丈夫なので、水槽