エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ホンビノス貝はハードシェルクラムに名称変更した方がよいのでは? - 意外と人の世は住みやすい
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ホンビノス貝はハードシェルクラムに名称変更した方がよいのでは? - 意外と人の世は住みやすい
こんにちは。 先日、船橋市が一生懸命名産にしようとしているホンビノス貝を使ったボンゴレビアンコをた... こんにちは。 先日、船橋市が一生懸命名産にしようとしているホンビノス貝を使ったボンゴレビアンコをたべました。 おいしい。美味しいのですが、何となく、このホンビノス貝。この名称なんとかならないものか。 ホンビノスってなに? アローラ地方のポケモンかしら? いや、船橋だからカントーか? まあ、とにかく、自分の主観ではあるのですが、なーんとなく、このホンビノス貝という名称。どうも食欲に直結しないネーミングな気がします。 いや、「ホンビノス」という名前を聞いただけで、それはもうものすごく食欲が湧いてよだれダラダラになる人がいたら大変申し訳ないのですが。 何とかならないか このホンビノス貝。アメリカではクラムチャウダー用の貝として使われているということ。たしかに、アサリより身が引き締まっているので、お鍋でコトコトやってもべちゃーっとならないのでしょう。 また、ホンビノス貝は英語だと、ハードシェルクラ