エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ニンテンドースイッチのアナログスティックの修理 - 意外と人の世は住みやすい
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ニンテンドースイッチのアナログスティックの修理 - 意外と人の世は住みやすい
こんにちは。お元気ですか。私は元気です。 さて、先般、 blog.net-li.com ということで、ニンテンドー... こんにちは。お元気ですか。私は元気です。 さて、先般、 blog.net-li.com ということで、ニンテンドースイッチのジョイコンについているスティックがわれて取れてしまったのですが、やっと修理パーツが届いたので早速修理開始することにしました。 ところで、ニンテンドースイッチってカタカナで書くのとNintendo Switchと英語で書くのとどちらが正しいのだろう?なんとなく、カタカナで書いてしまっていましたが、本来英語なのかな・・・?と考えてみたり。 しかし、このニンテンドースイッチ。購入して2年余りなのですが、これまでのニンテンドーのハードと比べると少し故障し易いのかな?と思ったりしています。 特に気になるのが、本体の強度、耐水性。 これまでの3dsやゲームボーイアドバンスなんかもそりゃ水没させれば壊れますが、このスイッチは排熱口がそのまま露出しているので、ジュースを飲みながらや、