エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
miseからprotoに移行した - ちなみに
moonrepo.dev 各種言語(とか)のバージョン管理に mise を使っていたけど、proto に移行した。 mise はバ... moonrepo.dev 各種言語(とか)のバージョン管理に mise を使っていたけど、proto に移行した。 mise はバージョン管理だけでなく、 direnv のような環境管理や、make のようなタスク実行もサポートしていて、少し過剰に感じていた。(し、使ってなかった) 1つのツールが複数の役割を担うのは、「一つのことをうまくやれ」というUNIX哲学に反している気がした。 protoはいまのところバージョン管理だけをやっているのと、WASMベースでプラグインを定義できるのがモダンで、保守性やセキュリティ面でも好印象だった。 OSSで開発されているが実質的に企業としての moonrepo が管理しているので将来はどうなるかは分からない。 インストールはシェルスクリプトを読み込むやつ だけれど、最近はLLMと一緒にレビューしてから実行できるのでちょっと安心。 自分より頭のいい人にう