エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
command+Sを押したなら、ちゃんと保存されるサービスを。自然な習慣をコード化するNOTAエンジニアのワークスタイル - Nota Developers' Blog
記事へのコメント26件
- 人気コメント
- 新着コメント



人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
command+Sを押したなら、ちゃんと保存されるサービスを。自然な習慣をコード化するNOTAエンジニアのワークスタイル - Nota Developers' Blog
開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画第3回は、NOTA歴5年目の古株エンジニア id:Pasta-K (@pastak)が... 開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画第3回は、NOTA歴5年目の古株エンジニア id:Pasta-K (@pastak)が登場。入社経緯、仕事内容、リモートワークについて聞きました。 gyazo.com Pasta-K 京都大学工学部情報学科計算機科学コース在学中。Nota Incのアルバイト5年目、周囲から“バイトリーダー”と呼ばれている。主にGyazoの新機能開発、フロントエンド周辺の開発環境整備、ブラウザ拡張のメンテナンスなどを担当している。趣味はインターネットとビール。サーバーからビールサーバーまで扱うことができる。 NOTA Incへの入社経緯を教えてください。 NOTAでアルバイトをするようになったのは、CEOの洛西と、NOTAの元リードエンジニアで友達のuiureoと、ぼくの3人で、2014年の夏頃に昼ごはんを食べたことがきっかけです。ぼくは、別の会社で、とある情報サイトの