エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
Notaコーポレートロゴリューアルのプロセスをご紹介 - Nota Blog
こんにちは。Notaでデザインを担当している吉原です。Notaでは今年前半の3ヶ月ほどをかけて会社のブラン... こんにちは。Notaでデザインを担当している吉原です。Notaでは今年前半の3ヶ月ほどをかけて会社のブランドを刷新しました。 以下の比較からも分かるようにロゴやコーポレートサイトが大きく変わっています。 概要についてはブランド更新の告知ページでもご覧いただけますが、この記事ではそのプロセスをご紹介したいと思います。 はじまり なぜリブランディングが必要なのか Notaではこれまで運営してきたGyazoに加え、ScrapboxやHelpfeelなどのプロダクトも加わりユーザーも多様化しています。ゲーマー層が多いGyazo、エンジニアやオフィスワーカーに使われるScrapbox、B2BサービスのHelpfeel・・・、このようにカバーすべき領域は広くなっています。ところが、ユーザー層は違えどこれらのプロダクトは全てNotaの共通の哲学に基づいて作られています。そのためこれらのプロダクトを繋ぐた