エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OSSのコントリビュータになりました - USO800
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OSSのコントリビュータになりました - USO800
タイトルの通り、コントリビュータになりました。 contributorの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 hadoop - c... タイトルの通り、コントリビュータになりました。 contributorの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 hadoop - contributor って何ですか? どうやったらなれますか? - Qiita OSSへの貢献の仕方はいろいろあるようですが、分かりやすいのはやはり何らかのコードの修正をするやり方だと思います。 非常に小さなものですが、先日修正したコードのプルリクエストが取り込まれ、コントリビュータになることができました。 せっかくなのでその修正の経緯などを記事にしたいと思います。 対象のOSSプロジェクト 今回私がコントリビュータになったのは、Rails のgemである rails-footnotes です。 RailsでのWebアプリ開発の非常に強力な武器となるデバックツールで、個人的には better-errors(+binding-caller)の次くらいに手放せないツ