エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Cloud Functions で標準出力に書かれた JSON 文字列がそのまま jsonPayload に入るようになった - ぽ靴な缶
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cloud Functions で標準出力に書かれた JSON 文字列がそのまま jsonPayload に入るようになった - ぽ靴な缶
タイトルままの話。 GCP では各プロダクトで出力したログが Cloud Logging に集約されて、横断的に見た... タイトルままの話。 GCP では各プロダクトで出力したログが Cloud Logging に集約されて、横断的に見たり検索したりできて大変便利。フィルタして BigQuery に流し込めるのも最高オブ最高。仕事が楽になるっていうのはこういうことやで。 ただ、プロダクトごとにログコレクタの挙動が異なっていて微妙な気持ちになることがあるし、大抵 undocumented なんだよね。 特に、標準出力に JSON 文字列を書いた場合の挙動が AppEngine は stdout & stderr に構造化ログを書けることがドキュメントに書いてある ログの書き込みと表示 | App Engine スタンダード環境での Go 1.12+ に関するドキュメント | Google Cloud Cloud Functions はドキュメントに書いていなくて、挙動もランタイムによってまちまち 大抵