エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Rails] default_scopeを使ったせいで泣きを見たクレイジーな困難たちを紹介するぜ! - Rista Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Rails] default_scopeを使ったせいで泣きを見たクレイジーな困難たちを紹介するぜ! - Rista Tech Blog
はい、辻(@dim0627)です。 最近はVimを8にしたせいでなんか調子悪くなってどったんばったん大騒ぎして... はい、辻(@dim0627)です。 最近はVimを8にしたせいでなんか調子悪くなってどったんばったん大騒ぎしてます。 2期、うまくいくといいですね。 さて、今日はevilと言われるdefault_scopeのことを書きます。 Railsのdefault_scopeは本当にevilなのか? まあrails_best_practicesを使ってると怒られますよね、弊社でも導入してますし、default_scopeは使ってません。 有名なのはこの記事ですかね。 Railsのdefault_scopeは悪だ!(default_scope is evil) ということらしい - Qiita ま、弊社ではdefault_scopeは使ってないとはいえ、個人で開発してるときには使ってみたくなるじゃないですか、だってevilですよ、かっこいいもん。 そしたら痛い目を見たのでその知見を共有したいと思います。