エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
組み込み開発向けモジュール設計手法 - Robit blog
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
組み込み開発向けモジュール設計手法 - Robit blog
こんにちは。CTOの新井です。前回ご紹介したOprange Pi Zeroに続き、組み込み系の話を今回もご紹介しよ... こんにちは。CTOの新井です。前回ご紹介したOprange Pi Zeroに続き、組み込み系の話を今回もご紹介しようと思います。 組み込みシステムのベースとなるマイコンやLinuxボードではメーカーが提供しているSDKやライブラリの中身を見てみるとレジスタの書き込みレベルまで見れるものも多く、ソフトウェアで実行した内容がハードウェアをどう動かしているかまで見えるものも珍しくありません。その反面、SDKの抽象度が低い事が多く、細かい例外処理等は基本的にSDKを使用する開発者が行うことが求められます。 それと同時に、組込みシステムでは高い信頼性が要求されます。現実世界に何らかの作用を及ぼすものなので基本的に代替品はありませんし、車などでは人命に関わることもあります。mornin’も指定した時間に動かなかったり、全然関係ない時間に動くようでは商品としての価値はありません。 そこで、今回は組み込み