エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
社内制度や規則を整備しなきゃ!というフェーズで考えていたこと - アニメ SYCHO-PASSと制度設計 - rocky-manobi's blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
社内制度や規則を整備しなきゃ!というフェーズで考えていたこと - アニメ SYCHO-PASSと制度設計 - rocky-manobi's blog
組織の人数が20~30人あたりになったタイミングで、制度とかルールを整備しようと社内が動きだしていたと... 組織の人数が20~30人あたりになったタイミングで、制度とかルールを整備しようと社内が動きだしていたときに「こういう考えで進められたらいいよね!」と社内に向けて書いたエントリをpublicにしました。エンジニアのリーダーという立場から、制度設計等をメインで進めるチームと、ステークホルダーであるメンバーに向けて書いたものです(改めて見直すと全然社内限定の話ではない) 最近、本業以外で色々なチームのお話を聞いたり壁打ち相手になったりしていることや、最近こういう記事がよく目につくので、自分も考えをアウトプットして置こうと思ったのが主な動機です。 2年前(2017年2月) に書いた記事のため、今よりも幼稚な思考ではあるものの、芯として大事にしたい部分は変わっていません。 これを書いた時期は研究開発受託が事業の主軸であったことと、その時の立場、精神年齢などに起因して、少々偏って要ることを念頭において