エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CentOS 7でのネットワーク設定あれこれ - sgryjp.log
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CentOS 7でのネットワーク設定あれこれ - sgryjp.log
ここのところ Ubuntu ばかり使っており、RedHat / CentOS を久しぶりに使ったところネットワーク周りの... ここのところ Ubuntu ばかり使っており、RedHat / CentOS を久しぶりに使ったところネットワーク周りの設定確認や設定変更の方法をトント忘れてしまっていた。改めて調べたので、以下の章立てで書き残しておく: 現在のネットワーク設定を確認する IP アドレスとサブネットマスク デフォルトゲートウェイ DNSサーバー インタフェースの有効化と無効化 IP アドレスの設定変更 動作確認環境 CentOS 7.7 現在のネットワーク設定を確認する IP アドレスとサブネットマスク ip [-c] addr (-c オプションで表示に色が付く) デフォルトゲートウェイ ip route | grep default DNSサーバー grep nameserver /etc/resolv.conf 出力例(VirtualBox で作り捨てした VM のもの): $ ip addr 1: