エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WPF アプリケーションを Desktop Bridge を使って Windows Store に公開してみた - しばやん雑記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WPF アプリケーションを Desktop Bridge を使って Windows Store に公開してみた - しばやん雑記
開発した WPF アプリケーションに対して、簡単にアプリケーションの配布を行いたかったので Windows Sto... 開発した WPF アプリケーションに対して、簡単にアプリケーションの配布を行いたかったので Windows Store に公開してみました。初めての Desktop Bridge です。 今回 Windows Store に公開したアプリケーションは WinQuickLook です。 実際に行ったきっかけは、Desktop Bridge は Desktop App Converter を使う必要はないということを知ったからです。先に MSI を作成とか頭悪いと思ってたので、これまではやってきませんでした。 公開するまでの流れを簡単にまとめておきます。 パッケージングを行う サンドボックス内で動作するかは、まずパッケージングを行って実際にインストールするのが確実だと思ったので、先にパッケージングから行っておきました。 と言っても、基本的な手順はつもりんのブログの通りです。Desktop Ap