エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Easy Auth と Managed Identity を使ってグループ情報でのアクセス制限を行う - しばやん雑記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Easy Auth と Managed Identity を使ってグループ情報でのアクセス制限を行う - しばやん雑記
App Service の Easy Auth を使うと簡単に Azure AD でログインするアプリケーションが作れますが、Azur... App Service の Easy Auth を使うと簡単に Azure AD でログインするアプリケーションが作れますが、Azure AD と連携しているならユーザーのロールを利用した認証が行いたくなるはずです。 Security Group をしっかりと使っている場合には、アプリケーション側での制御が必要になりますが、単純に実装しようとすると Object ID しか取れずに詰むので、Security Group 名ベースで制御してみます。 今回必要になる処理は以下の通りです。Azure AD がグループ名を Claims に入れてくれれば楽なのですが、いろいろ試しても Object ID しか入ってこないので諦めました。 Microsoft Graph API を使ってグループ情報を引いておく Easy Auth の Claims にユーザーに紐づいているグループ情報を追加する O