エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
分析業務でSQLを書くのに使っているツール - shobylogy
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
分析業務でSQLを書くのに使っているツール - shobylogy
皆さんは分析業務でSQLを書く際には、どのようなツールを使っているでしょうか。 主に以下の2つのツール... 皆さんは分析業務でSQLを書く際には、どのようなツールを使っているでしょうか。 主に以下の2つのツールを使っています。 Sequel Pro DataGrip 主にSequel Proはビューアとして、DataGripはエディタとして利用しています。 Sequel Pro Sequel ProはオープンソースのMySQLのGUIクライアントです。 SQLを書かなくても特定テーブルのデータや、テーブル定義を閲覧することができるため、ビューアとして利用するのが便利です。 Sequel Pro おおよそ以下のようなことができます。 特定テーブルのデータの一部を閲覧 テーブル定義の閲覧 特定カラムでの絞り込み CSVでのデータのexport DataGrip DataGripはJetBrainsの提供しているSQL用のIDEです。 強力なコード補完とフォーマット機能により、高速にSQLを書くことが