エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オーダー記法 Part1 計算量の種類 - shogonir blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オーダー記法 Part1 計算量の種類 - shogonir blog
概要 ここでのオーダー記法は、アルゴリズムの性能(計算量)を評価するために使うものとします。 特に... 概要 ここでのオーダー記法は、アルゴリズムの性能(計算量)を評価するために使うものとします。 特に、あるアルゴリズムで問題を解く(計算する)際にかかる時間などの性能を表現できます。 ここからは、次のキーワードがでてきます。 もしまだご存知ないという方は、以前の記事を参照ください。 リスト探索 線形探索 二分探索 オーダー記法を学ぶとどのようなメリットがあるのでしょうか。 アルゴリズムの性能を評価できると、次のような問いに答えることができます。 問1. 整列済みのリストを探索する場合、次の1と2のどちらが速いか? 線形探索 二分探索 問2. 整列されていないリストを探索する場合、次の1と2のどちらが速いか? 線形探索を使う 整列してから二分探索を使う 上記の問1の答えは2で、問2の答えは1なのですが、 このシリーズを読んでいただくと、理解できるようになっているはずです。 ちなみに、この記事の